【聯合報/蘇詠智】
香港影壇在1980年代流行的是都會喜劇或是成龍式動作片,俊男美女掛帥的浪漫愛情電影已經被認為「老土」、「過時」,連帶在被港片征服的台灣,文藝愛情片的行情也一落千丈,連曾經是代表巨星的林青霞、秦祥林、秦漢等都必須轉型。出人意表的是,居然有唯美派的文藝片在香港異軍突起、賣座突破千萬港幣,引起台灣一堆片商爭購發行權,這部片就是改編自香港著名女作家亦舒原著的「玫瑰的故事」。
提起華人區最知名的言情小說女王,台灣首推瓊瑤,香港則絕對是亦舒,亦舒來自個大家庭、本姓倪,科幻小說名家倪匡正是她的親哥哥,她很年輕就憑出色的文筆獲得重用,替著名的報刊、雜誌擔任娛樂記者,見過一堆大牌紅星,之後曾赴英國留學,返港後又做過編劇、新聞處官員、大飯店公關等,人生十分多采多姿。她筆下的男女感情並非建築在雲裡霧裡的空中樓閣,角色說話、處世大都現實世故,讀來自有一種與眾不同的快感。「玫瑰的故事」,顧名思義,講述美貌動人的黃玫瑰,雖然追求者不斷,卻經歷情傷而走過滄桑,女主角的分量極重,又需要有亮眼、迷人、從年輕到中年都極令人心動的魅力,除非最風靡影壇的女星,很難勝任,因此搬上大銀幕後由誰來扮演,自然是各方好奇的焦點。
當年的香港,浪漫文藝片並不看好,就算有亦舒名著的號召,也不見得能讓片商充滿信心。最早傳出要拍「玫瑰的故事」,是演而優則製片的徐楓,她的湯臣公司將與其他單位合作拍攝這部影片,相中在影壇紅得發紫的鍾楚紅,鍾楚紅美麗奪目,那時又正年輕卻不失性感、成熟的韻味,確實是許多人心目中完美的「黃玫瑰」。但她自己竟然曾表示,林青霞可能更適合來扮演。林青霞那時事業重心已漸漸移到香港,算是台灣女星西進後發展最成功者之一,明星丰采並未比在台灣拍攝愛情文藝片時黯淡,演技又變得更老練,只是年紀較鍾楚紅稍長,青春的感覺稍缺一些。
正當媒體都在注意鍾楚紅接洽演出「玫瑰的故事」,此時導演定的是香港名影評人舒琪,男主角人選從周潤發、陳百強、張國榮等傳了一輪, 之後出現意外的發展,湯臣並沒有成功談下「玫瑰的故事」版權,由拍完「少女日記」的楊凡洽談成功,接下來主角人選就有異動,一度還差點真的要改成林青霞,剛巧她與秦漢傳舊情復燃,倘若彼此能再攜手,絕對是個噱頭,所以楊凡也不排除林青霞搭檔秦漢。其實林青霞在「玫瑰的故事」作者亦舒眼中,曾經是她心目中最美麗的女星,數度在文章中表達對林青霞的崇拜、仰慕,且她並非林青霞紅遍台港、東南亞後才被其巨星魅力征服,早在林青霞為了電影處女作「窗外」赴港宣傳,第一次與亦舒見面,她就留下超深刻的印象。
亦舒在文章中描述,自己本來就要到英國念書、行李都還沒整理好,萬般不情願一大早從香港島的家中過海到啟德機場接一位台灣來的新星,雖然早先已在試片室看過「窗外」,覺得林青霞很清秀很孤傲,心中仍是對這被指派的採訪充滿怨氣,只是礙於顏面不得發作。結果一見到林青霞走出機場,一端詳之下,頓時改變心意,感到不虛此行,從此成為忠實的霞迷,只覺得林青霞的漂亮不在五官之間,而是一切皆盡善盡美,即便日後又見到好些絕世美人,仍覺得林青霞最美,慶幸華人娛樂圈好歹有個林青霞。
如此美麗的林青霞,扮演亦舒筆下的黃玫瑰,應該是沒得挑剔了吧?但楊凡多年後撰文寫道,自己問過亦舒,該找誰演黃玫瑰最好,她只告訴他一個名字:張曼玉,而且強調張曼玉不管演技如何,光是造型做好、站在鏡頭下,就能讓觀眾看得目不轉睛。那時的張曼玉,才20出頭,仍有可愛的小虎牙,是個標準的偶像美女,接到的角色難度都不算高,也沒人看出她有成為演技派的潛力,楊凡其實和張曼玉也曾有一段緣分,原來她剛從英國回香港,一面在連卡佛百貨童裝部服務,兼差當模特兒,一次被指派到楊凡的攝影工作室面試,楊凡一講這是要拍泳裝,張曼玉直接拒絕、表示自己不拍泳裝,就頭也不回離開。楊凡愣了一下,對她留下深刻印象,推薦施南生這個女孩,新藝城沒有把握住機會,張曼玉後來參加港姐選美,得到亞軍與最上鏡獎,自然而然簽進TVB與關係企業邵氏。
楊凡被亦舒點名張曼玉,也就找了張曼玉,3人碰面時,亦舒極力說服張曼玉接下黃玫瑰這角色,張曼玉到最後願意點頭,只要求片中的床戲、吻戲,她必須在「非主動」的立場。張曼玉那時表示合約、片酬她自己同意,簽了字就可以,楊凡為了禮貌起見,還是打了通電話給邵氏方逸華,方逸華坦言有很多人找張曼玉,她的片酬談得太低,要求加5萬港幣,差點楊凡就要換角,最後在各方好友的建議下,忍痛接受給張曼玉加價,男主角原本敲定周潤發演玫瑰的哥哥、劉德華演與玫瑰有感情的家明,因為後者沒能談妥,索性兩個角色都由前者擔綱。
「玫瑰的故事」紅遍香港,消息立刻傳到台灣,嘉禾等3家公司在爭搶,最後被台灣的學者影業給買下,安排在暑假黃金檔上映,主打年輕學生和情侶。 接下來又出現新的難題,港片當時在台上映一定是國語配音的版本,有時主題曲也連帶會換成國語版,倘若廣東歌沒有一併灌錄國語的版本,可能就會找新的國語歌來取代。「玫瑰的故事」港版主題曲是由甄妮演唱的「最後的玫瑰」,專門為片子打造,在香港的反應很好。甄妮在三廳愛情片最風靡全台的1970年代就是主題曲天后之一,本來若是「最後的玫瑰」由她重唱成國語版,自然是完美的安排,哪知道電影公司談妥和飛碟唱片合作,為「玫瑰的故事」打造新的國語版插曲,因此換成黃鶯鶯一人獻唱的多首歌取代,她的專輯「賭徒」順理成為「玫瑰的故事」國語版原聲帶,其中「留不住的故事」獲選為主題曲。
在「玫瑰的故事」正式在台上映前,已先透過黃鶯鶯淒美的歌聲、搭配片中浪漫唯美的畫面,抓住了女學生和情侶的注意,上映後票房還不差,電影原聲帶也大熱賣,「留不住的故事」至今仍讓人難忘,但楊凡之後修復了「玫瑰的故事」,還找了謝君豪、蔡少芬重新為男女主角配音,國語版卻極難再尋,「留不住的故事」也只能成為資深台灣觀眾的回憶了。
- 2019.12.02
-
本日、経済産業省より、本事業に関する直近の狀況についてニュースリリースが発表されています。
ご確認ください。
- 2019.12.02
-
年末年始における下記の期間、お問い合わせ窓口は休止いたしますので、禦留意ください。
2019年12月27日(金)17時00分 から 2020年1月6日(月)10時00分まで
- 2019.12.02
-
年末年始における加盟店の登録手続きを踏まえて、「 」を更新しました。
1月1日の還元開始日の設定を行わないこととしますが、従來1月1日に還元開始するための締切であった12月6日までに、決済事業者から全ての必要な情報登録・書類が不備なく事務局に提出されていれば、できる限り12月21日に還元開始できるよう登録手続きを進めます。
※必ず12月21日に還元開始できることをお約束するものではありません。
- 2019.12.02
-
キャッシュレス決済に馴染みのない方に向けて、キャッシュレス決済の使い方やポイント還元事業に関する説明を行い、個別の質問等も受け付ける「キャッシュレス使い方講座」を、全國各地で開催されるイベント等と連攜して、順次開催しています。
本日、 に、「キャッシュレス使い方講座」に関するページを追加していますのでご確認ください。
- 2019.12.02
-
12月1日時點の都道府県別、市區町村別の加盟店數に加え、事業所名、業種(カテゴリー)、還元率を記載した都道府県別の登録加盟店一覧を公表しました。
詳細は、「 」「 」を禦確認ください。
- 2019.11.21
-
本日、経済産業省より、本事業に関する直近の狀況についてニュースリリースが発表されています。
ご確認ください。
- 2019.11.21
-
11月21日時點の都道府県別、市區町村別の加盟店數に加え、事業所名、業種(カテゴリー)、還元率を記載した都道府県別の登録加盟店一覧を公表しました。
詳細は、「 」「 」を禦確認ください。
- 2019.11.21
-
検索ページ上に、お使いのクレジットカードサービスが対象かどうか確認するための検索機能を追加しました。
クレジットカード番號の先頭6桁を入力することで対象かどうか調べることができます。
詳細につきましては、「対象となるクレジットカードサービス/デビットカードを探す」又は「使えるお店を探す」を禦確認ください。
- 2019.11.12
-
本日、経済産業省より、本事業に関する直近の狀況についてニュースリリースが発表されています。
ご確認ください。
- 2019.11.12
-
11月11日時點の都道府県別、市町村別の加盟店數に加え、事業所名、業種(カテゴリー)、還元率を記載した都道府県別の登録加盟店一覧を公表しました。
詳細は、「 」「 」を禦確認ください。
- 2019.11.12
-
この度、 登録加盟店情報のデータ連攜先の募集を行い、採択先を決定しました。
詳細は から禦確認ください。
- 2019.11.01
-
11月1日時點の都道府県別、市町村別の加盟店數に加え、事業所名、業種(カテゴリー)、還元率を記載した都道府県別の登録加盟店一覧を公表しました。
詳細は、「 」「 」「 」を禦確認ください。
- 2019.11.01
-
より多くの店舗の皆様にできるだけ早く本事業に參加いただけるよう、詳細を記した今後のスケジュールを公開しました。
引き続き、決済事業者と連攜して登録手続の迅速化に努めてまいります。
詳細は、「 」を禦確認ください。
- 2019.11.01
- 店舗店頭で消費者によく聞かれる質問への回答例や、店頭用広報キット(11月以降)などをまとめた資料を公表しました。詳細は、「 」を禦確認ください。
- 2019.11.01
-
本日、経済産業省より、本事業に関する直近の狀況についてニュースリリースが発表されています。
禦確認ください。
- 2019.10.25
-
10月21日時點の都道府県別、市町村別の加盟店數に加え、事業所名、業種(カテゴリー)、還元率を記載した都道府県別の登録加盟店一覧を公表しました。
詳細は、「 」「 」を禦確認ください。
- 2019.10.25
-
消費者の皆様に、より分かりやすく情報提供するために、民間事業者の知見を広く活用する観點から、登録加盟店情報のデータ連攜先を募集します。
詳細は、「 」をご覧ください。
- 2019.10.25
- 本日、経済産業省より、本事業に関する直近の狀況についてニュースリリースが発表されています。禦確認ください。
- 2019.10.11
-
10月11日時點の加盟店登録數(都道府県別・業種分類別、市區町村別・業種分類別)を公表しました。
詳細は、「 」からダウンロードしてください。
- 2019.10.11
- 本日、経済産業省より、本事業に関する直近の狀況についてニュースリリースが発表されています。ご確認ください。
- 2019.10.04
-
経済産業省から、今後の対応についてお知らせです。
詳細は「 」をご覧ください。
- 2019.09.30
-
10月から當面の間、土日祝日10:00~18:00にも、コールセンターを開設し、消費者のみなさまに、事業についてご案內いたします。ぜひ、ご活用ください。
(電話番號:0120-010975)
- 2019.09.30
-
10月から當面の間、土日祝日10:00~18:00にも、コールセンターを開設し、加盟店のみなさまに、事業や手続きについてご案內いたします(個別店舗のお問合せについては、平日に受け付けます。)
ぜひ、ご活用ください。
(電話番號:0570-000655)
- 2019.09.30
-
訪日外國人旅行者の皆様向けに「海外発行のカードなど制度參加していないキャッシュレス手段は対象外です。」と表記したポスターを準備いたしました。
「 」からダウンロードして活用ください。
- 2019.09.26
-
10月1日から開始できる加盟店登録數(都道府県別、業種分類別)、及び9月25日時點の加盟店申請數(市區町村別)を公表しました。
なお、地図上には、登録済加盟店を9月30日までに、隨時反映していきます。
詳細は、「 」「 」からダウンロードしてください。
- 2019.09.26
- 本日、経済産業省より、10月1日から參加する登録店舗數等についてニュースリリースが発表されています。ご確認ください。
- 2019.09.26
-
今後の加盟店審査スケジュールを公表しました。加盟店申請は2020年4月まで受け付けます。
詳細は、「 」をご確認ください。
- 2019.09.24
- 9月20日(金)より、「使えるお店を探す」ページにて、地図上に対象店舗情報を表示しております。
サービス開始當初は接続が集中し、お使いいただけない時間がありましたが、現在は解消しております。
今後も隨時、アップグレードさせていきます。
なお、現在、地図上に表示されている情報は、10月1日から參加できる店舗・決済手段の一部のみです。
審査などの準備が整い次第、順次情報を更新・反映していきます。
- 2019.09.20
- 対象店舗を検索するため、地図アプリ・ホームページ上の地図機能を公表しました。
ホームページ上の地図機能は、「使えるお店を探す」を確認ください。
地図アプリは、「ポイント還元の公式アプリ」からダウンロードしてください。
- 2019.09.20
- 登録済加盟店の皆様向けに、地図上の店舗情報についての を更新しました。
必ずご確認ください。
- 2019.09.20
- 消費者のみなさま向けに、対象となる主要な対象サービスの資料を作成しました。
詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.09.20
- 本日、経済産業省より、対象店舗を検索するための地図アプリ等についてニュースリリースが発表されています。ご確認ください。
- 2019.09.17
- 加盟店登録について、9月6日までに事務局への情報登録が間に合わなかった申請についても、できるだけ早期に還元に參加いただけるよう審査を行っているところです。
少なくとも、9月26日17:00までに全ての必要な情報・書類を不備なく事務局に登録・提出いただければ、
10月21日から対象となるよう手続きを進めます。以降のスケジュールについても追って公表いたします。
- 2019.09.17
- 登録済加盟店の皆様向けに、ポスターや地図上の店舗情報についての を掲載しました。必ずご確認ください。
- 2019.09.06
- 経済産業省は、決済事業者との準備促進會合の開催等について ニュースリリース を行いました。
- 2019.09.06
- 9月2日時點で事務局審査を通過した加盟店(対象店舗)一覧を公表しました。
詳細は「 登録加盟店一覧はこちら 」をご確認ください。
- 2019.09.06
- 中小・小規模事業者のみなさま向けに、事業の説明資料(簡易版)を公表しました。
詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.09.02
- 消費者のみなさま向けに、事業の説明資料を作成しました。
詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.08.30
- 対象となるキャッシュレス決済手段を公表しました。
詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.08.30
- 本日、経済産業省より、加盟店登録の今後のスケジュール等に関して、 ニュースリリース が発表されています。ご確認ください。
- 2019.08.28
- 本日、経済産業省よりキャッシュレス・消費者還元事業の店頭用広報キットの配佈についての ニュースリリース が発表されています。ご確認ください。
- 2019.08.28
- 【報道各位】
記事に掲載するための店頭用広報キットの畫像データ等の配佈を希望される方は、
「 logo-haihu@cashless.go.jp 」へメールをお送りください。 參考資料をお送りさせていただきます。
その他、追加的に必要な畫像データ等については、やり取りの中で確認をさせて頂き、ご送付いたします。
- 2019.08.23
- 本年、4月より決済事業者の登録受付を開始しましたが、現時點の登録決済事業者は775社となりました。
詳細は、「 」「 」をご確認ください。
- 2019.08.23
- 8月21日時點の加盟店登録申請數と、事務局審査を通過した加盟店(対象店舗)一覧を公表しました。
詳細は「 地域別の登録申請數及び事務局審査を通過した加盟店一覧 」をご確認ください。
- 2019.08.23
- 経済産業省は、現在のキャッシュレス・消費者還元事業の準備狀況について ニュースリリース を行いました。
- 2019.08.20
- キャッシュレス・消費者還元事業費補助金(消費者還元補助事業)の公募要領を公開しました。
補助事業や申請についての詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.08.20
- キャッシュレス・消費者還元事業費補助金(加盟店手數料補助事業)の公募要領を公開しました。
補助事業や申請についての詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.08.16
- 複數のクレジットカード會社と契約している加盟店の皆様への註意事項を掲載しました。
詳細は、「 複數のクレジットカード會社と契約している加盟店の皆様への註意事項 」を禦覧ください。
- 2019.07.31
- 7月30日時點の加盟店登録申請數と、事務局審査を経た登録済加盟店(対象店舗)一覧を公表しました。
詳細は「地域別の登録申請數及び登録済の加盟店一覧」をご確認ください。
- 2019.07.31
- 消費者向けページを公表しました。
詳細は「 」のページをご確認ください。
- 2019.07.22
- キャッシュレス決済手段の導入を検討している中小・小規模事業者のみなさまを対象に、地域サポート事務局を開設し、その情報を掲載いたしました。
詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.06.24
- 本事業における「キャッシュレス決済事業者登録要領」の一部を修正いたしました。
詳細は「 」より最新のキャッシュレス決済事業者登録要領および修正管理表をご確認ください。
- 2019.05.29
- 「都道府県別説明會」の日程を公表しました。
詳細は「 」をご確認ください
- 2019.05.22
- 決済事業者向け説明會における資料を公開いたしました。
詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.05.17
- 全國のその他・業界団體等が実施する説明會の日程を公表しました。
詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.05.16
- 「キャッシュレス・消費者還元事業」について、加盟店受付システムの準備が完了いたしましたので、本日より順次、準備の整った決済事業者から対象加盟店を受け付けていただきます。
キャッシュレス決済事業者からの加盟店受付システムは順次、受付機能を追加していきますので、本ホームページの更新情報を今後もご確認ください。
- 2019.05.14
- キャッシュレス決済事業者の皆さまを対象に全國10ヶ所でキャッシュレス消費者還元事業費補助金に係る説明會を開催いたします。
説明會のプログラム內容や対象について、また説明會參加登録については「 」にて詳細をご確認ください。
- 2019.05.14
- 全國の商店街で本事業の説明會を開催いたします。
ご所屬の商店街で開催される説明會へ、是非ご參加ください。
開催場所等の詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.05.13
- 加盟店向け決済サービスのリストを公開しました。
- 2019.05.13
- このたび本事業における「キャッシュレス決済事業者」を登録・公開しました。 詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.04.25
- この度、サーバ増強及びサービス安定運用のため、メールサーバを新しいサーバへ移行いたします。移行作業に伴い、各種申請および資料請求についてメールの送受信が行えない狀態が発生いたしますので、下記の通りご連絡させていただきます。大変ご面倒、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
■ メールサーバ移行作業日時
2019年4月25日(木)18:00 - 2019年4月26日(金)6:00
※上記時間帯はメールの送受信が行えない狀態となります。
- 2019.04.21
- キャッシュレス・消費者還元事業における「キャッシュレス決済事業者」の新規登録に係る申請様式のダウンロードを再開いたしました。
- 2019.04.19
- キャッシュレス決済事業者向けの「よくあるお問い合わせ」を更新いたしました。
詳細は をご確認ください。
- 2019.04.19
- 下記の期間においてキャッシュレス・消費者還元事業における「キャッシュレス決済事業者」の新規登録に係る申請様式のダウンロードを一時的に停止いたします。
利用停止期間:2019年4月19日(金) 21:00 ~ 4月22日(月) 9:30(予定)
登録申請を予定している決済事業者のみなさまにはご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。
- 2019.04.19
- キャッシュレス決済事業者登録申請について、B型決済事業者または準B型決済事業者として登録を受けるためには、決済手段に端末を要する場合は決済端末補助の交付申請手続において、提供する端末に関しての審査を受け、交付決定を受ける必要があります。
- 2019.04.12
- 加盟店向け決済サービスのリストを公開しました。
- 2019.04.12
- 中小・小規模事業者のみなさまの本事業への加盟店としての登録は決済事業者を通じて行っていただきます。
※本事業への登録手続きはご契約の決済事業者、またはご契約予定の決済事業者までお問い合わせください。
- 2019.04.12
- キャッシュレス・消費者還元事業費補助金(決済端末補助事業)の公募を開始しました。補助事業や申請についての詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.04.12
- キャッシュレス・消費者還元事業費補助金(事務経費補助事業)の公募を開始しました。補助事業や申請についての詳細は「 」をご確認ください。
- 2019.04.12
- キャッシュレス・消費者還元事業に參加を希望される中小・小規模事業者のみなさまを、対象加盟店として登録するための加盟店登録要領を公開しました。 登録方法の詳細は「 」より加盟店登録要領をご確認ください。
- 2019.04.12
- キャッシュレス・消費者還元事業における「キャッシュレス決済事業者」の登録受付を開始いたしました。 登録方法の詳細は「 よりキャッシュレス決済事業者登録要領をご確認ください。